
求人情報詳細
消費税・事業所税・源泉徴収担当
- フレックス勤務
- 完全週休2日制
- 年間休日120日以上
募集概要
企業名 | 大手自動車メーカー |
---|---|
ポジション | 消費税・事業所税・源泉徴収担当 |
年収 |
450万〜600万 ※経験・スキルを最大限考慮し、当社規定により優遇致します。 ※昇給年1回、賞与年2回 (今年度実績6ヶ月) |
募集背景 | メンバーのスキルアップ及び組織としての税務対応力強化のために税務担当部署で実施しているローテーションにより欠員が出たため |
JOB-No. | 307376 |
仕事の内容
【職務のミッション】
■消費税と事業所税に係る単体の月次・年次決算業務及び申告・納税業務を適時かつ適法に遂行する。
■グループ内の複数法人にまたがる事業所税関連業務を取りまとめ、グループ各社の円滑な事業所税業務遂行を支援する。
■源泉徴収に係る社内業務が適時かつ適法に遂行されるよう他部署の業務プロセスを監督するとともに、自部署の業務プロセスを適時かつ適法に遂行する。
【職務の内容】
■消費税・事業所税の額を税法に従い計算し納付する
■会社が源泉徴収した額を納付し作成・提出する
■子会社の事業所税申告に際して、みなし共同事業に該当する事業所に関する情報の取りまとめを行う
■消費税・事業所税・源泉徴収に関する社内の相談に対応する
■消費税・事業所税・源泉徴収に関する税制改正に対応する
■適用可能な減免税制度がある場合は、その適用について検討の上適用する
■消費税・事業所税・源泉税に関する税務調査に対応する
【やりがい・魅力】
■消費税・事業所税という特定の税目について、申告・納税というオペレーションから、税制改正対応・税務相談対応・税務調査対応という難易度の高い業務まで担当頂きますので、税目に関する実務経験を網羅的に得ることができます。
■業務習熟のために、前任者からのOJTによる教育の他、外部講習会に参加して頂いたり、外部顧問税理士に相談して頂くといった方法で自身のスキルを向上して頂くことが可能です。また、過去の税務相談案件や税制改正対応プロジェクト情報がデータベースに保管されており、業務遂行や自己学習に際していつでも参照・活用することができます。
■約半数が中途社員で、税理士法人出身の方や事業会社出身の方等、様々なバックグラウンドをお持ちの方が在籍している組織です。一つの課題に対して様々な視点から意見が寄せられ、誰も想像しなかった方法で解決が導かれることもあり、新しい刺激に事欠かない職場です。
■国内子会社の税務担当者が集う会合を毎年開催し、情報交換や交流を行っています。様々な業種・場所で活躍する子会社の税務担当者との人脈を作ることができます。
応募要件
必須条件 |
【下記の条件を満たす方】 ■上場企業やそれに準する規模の企業の会計または税務関連業務の経験(最低2年) ■製造業の制度会計及び税法に関する基本的な知見 |
---|---|
歓迎する 経験 |
■税務調査に対応した経験 ■法人税に関する基本的な知見 ■英語力(英文契約書の内容を理解できる/税務専門用語の英語表現をある程度知っている) |
求める人材 |
■アイデア、企画力、発信力に富んだ人材 ■自分の成長に必要な知識、スキル、行動を継続的に学習している方 ■変化を柔軟に受け入れ、既存の枠組みにはまることなく常に新しいことへチャレンジする姿勢を持っている方 ■自動車業界の大変革期の中で、自らの専門性を発揮したいと考えている方 ■自分の意見を持ち、異なる考え方や意見を受け容れて最適な解を見つけることができるコミュニケーション能力が高い方 ■「運ぶを創造する」ことを通じて世の中に貢献したいと想いがある方 |
担当キャリアアドバイザーより
ご登録でさらに詳しい情報が聞けます!
チーム体制 |
![]() |
---|---|
メンバーの 平均 残業時間 |
![]() ![]() ![]() |
選考 プロセス |
![]() ![]() ![]() |
応募詳細
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
勤務地 | 神奈川県横浜市 |
勤務時間 |
8時45分〜17時30分 ※育児介護による在宅勤務制度あり ※フレックスタイム(指定職場による/1日の標準労働時間8H) |
年収 |
450万〜600万 ※経験・スキルを最大限考慮し、当社規定により優遇致します。 ※昇給年1回、賞与年2回 (今年度実績6ヶ月) |
待遇・ 福利厚生 |
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 独身寮、社宅、食堂、研修施設 |
休日・休暇 |
土曜日 日曜日 祝祭日 慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 GW休暇 ※年間休日日数:121日 |
この会社について
事業内容 | 自動車、輸送用機械器具、原動機の製品およびその部品ならびに関連する資材、用品の製造・販売 |
---|---|
設立 | 1937年 |
資本金 | 4,064,400万 |
従業員数 | 36224人 |
会社の特徴 |
●商用車・ディーゼルエンジンのプロフェッショナルとして、世界百数十ヶ国で事業を展開しています。耐久性に優れ、低燃費・低排出ガスと、世界トップレベルの性能を保ち、その技術力は多くの国々で認められています。 ●特に環境問題に敏感なヨーロッパでは評価が高く、クリーンなエンジンとして知られています。また、アセアン各国へのピックアップトラックの展開にも積極的に取り組んでいます。その他、メキシコ、ウクライナ、ロシアなど、様々な地域にビジネスの可能性を求め、海外事業の拡大を目指しています。 ●得意とする商用車・ディーゼルエンジンなどのハードのビジネスを軸に、近年では、サービスやサポートといったソフトビジネスにも積極的に取り組んでいます。 ●直近では、営業利益・純利益とも4期連続増益を達成しています。 |