【東証プライム上場】情報・通信系事業会社 の求人情報詳細

プロジェクトマネージャー(AI・データ活用)【法人統括】

プロダクトマネージャーとして、さらなるプロダクトの向上やメンバーマネジメントをお任せします
  • フレックス勤務
  • 資格取得を応援
  • 完全週休2日制
  • 年間休日120日以上

募集概要

企業名 【東証プライム上場】情報・通信系事業会社
ポジション プロジェクトマネージャー(AI・データ活用)【法人統括】
年収
月給:445,513円~749,000円
想定理論年収:7,350,150円~15,701,500円
募集背景 業容拡大による増員
JOB-No. 309519

仕事の内容

【主な業務内容】
・法人向けシステム開発プロジェクトの立ち上げ、計画、実行、完了に至る全フェーズのマネジメント
・顧客との要件調整、進捗報告、品質管理、契約・コスト調整などの対外折衝
・社内外のエンジニア・パートナーとの連携、チームビルディング、技術・体制面の調整・統制

【ミッション】
・大中規模の法人向けシステム開発プロジェクトにおいて、提案からリリースまでを一貫してマネジメント
・顧客・パートナー・開発チームの橋渡し役として、プロジェクトをリードしながら、技術的・組織的な複雑性を乗り越え、プロジェクトを高品質かつ円滑に成功へ導きます

【具体的な業務】
・顧客要求・ビジネス課題に応じたプロジェクト計画の策定(スケジュール、体制、WBSなど)
・提案フェーズでの提案書作成、プレゼンテーション、契約交渉支援
・プロジェクト実行中の課題・リスク管理、進捗確認、コスト/品質/納期の管理
・データ活用基盤構築、生成AIを活用したアプリ開発、オンプレミスからクラウド移行など、先端技術を含む案件の主導
・トラブル発生時の対応方針策定、関係者調整、再発防止策の立案
・成果物レビューおよびプロジェクト評価・振り返りの実施

【仕事の魅力】
・提案からリリースまで一気通貫で関与し、プロジェクト全体を主導できるプライムの立場で携わることができる
・社会的インパクトの大きいプロジェクトに参画し、事業や業界への貢献を実感できる
・生成AIやクラウド、データ活用基盤など、最先端技術を用いたDX案件に多数関与できる
・SBグループ各社や国内外のテクノロジーパートナーと連携しながら、多様な人材とともにプロジェクトを進められる
・経験を通して、マネジメント力・課題解決力・交渉力といったPMとしての本質的スキルを磨ける

応募要件

必須条件 【下記すべてに該当する方】
・法人向けの大中規模システム開発におけるプロジェクトマネジメント経験(目安:5年以上)
・顧客との要件調整、提案活動、契約・スケジュール・コスト管理などの折衝経験
・複数の関係者(顧客、社内、外部パートナーなど)との連携を要するプロジェクトの主導経験
・トラブル発生時の論理的な対処、再発防止策の立案・実行経験
・提案書、計画書、進捗報告書、設計書などのドキュメント作成スキル
・アプリケーション開発・インフラ構築・クラウド導入などいずれかのIT技術領域に対する理解
歓迎する
経験
・複数のプロジェクトを並行して推進したマルチタスク管理経験
・クラウド(AWS、Azure、GCP)や生成AI、データ統合基盤(Databricks、Snowflakeなど)を活用したプロジェクトの経験
・PMP、IPAプロジェクトマネージャ試験などの資格保有者
・海外パートナーとの連携や英語による調整・資料作成スキル
・スクラム・アジャイル開発の導入・活用経験
求める人材 ・複数のプロジェクトを並行して推進したマルチタスク管理経験
・クラウド(AWS、Azure、GCP)や生成AI、データ統合基盤(Databricks、Snowflakeなど)を活用したプロジェクトの経験
・PMP、IPAプロジェクトマネージャ試験などの資格保有者
・海外パートナーとの連携や英語による調整・資料作成スキル
・スクラム・アジャイル開発の導入・活用経験

担当キャリアアドバイザーより

ご登録でさらに詳しい情報が聞けます!

チーム体制
メンバーの
平均
残業時間
選考
プロセス

応募詳細

雇用形態 正社員
勤務地 東京都
勤務時間
・週1-3日程度の出社を推奨しています、フルリモート不可
・残業は月30~35h程度を想定しています
年収
月給:445,513円~749,000円
想定理論年収:7,350,150円~15,701,500円
待遇・
福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 
休日・休暇 土曜日 日曜日 祝祭日 慶弔休暇 有給休暇 リフレッシュ休暇、産前産後休暇、育児休業、配偶者出産休暇、キッズ休暇、介護休暇、介護休業、看護休暇、ボランティア活動休暇、ドナー休暇、ハンディキャップ休暇
※年間休日日数:124日

この会社について

事業内容 ■AI・IoT・ロボットなどの最先端テクノロジーを活用し、お客さまのライフスタイルを革新する製品やサービスを提供すること。
国内外のグループ各社との事業シナジーを追求しながら幅広い領域へ機動的に事業を展開するとともに、従来の通信会社のビジネスモデルを超えて、さまざまな産業分野において革新的なサービスを提供し、社会に貢献するための挑戦を続けています。
■移動通信サービスの提供、携帯端末の販売、固定通信サービスの提供、インターネット接続サービスの提供
設立 1986年
資本金 20,430,000万
従業員数 18173人
会社の特徴 働き方改革推進の一環として、社員が最適な働き方で組織と個人の生産性を最大化することを目的に、働き方に関するスローガンを掲げています。
このスローガンの下、ITやAI(人工知能)を活用した新しい働き方を実践し、全社員がスマートに楽しく仕事をすることで、イノベーティブでクリエイティブな企業として成長し続けることを目指します。