日本最大規模の総合電機メーカー の求人情報詳細

日立グループの国際税務・移転価格担当【主任クラス】

  • フレックス勤務
  • 英語を使う仕事
  • 上場企業
  • 完全週休2日制
  • 交通費全額支給
  • 社宅・家賃補助制度
  • 年間休日120日以上

募集概要

企業名 日本最大規模の総合電機メーカー
ポジション 日立グループの国際税務・移転価格担当【主任クラス】
年収 800万〜950万
※想定月給:426,000~526,000円
※賞与年2回/賃金改定年1回
※経験・能力を十分に考慮の上、当社規定により優遇します。
募集背景 環境、レジリエンス、安心・安全の3つの領域において、OT(制御・運用技術)、IT(情報技術)、プロダクト(ハード・システム製品)を総合的に提供することにより、社会課題を解決する社会イノベーション事業をグローバルに展開しています。税務統括部は、財務統括本部の一組織として、中期経営計画の遂行を税務面からサポートし、また税務コンプライアンスを維持・向上させることをミッションとしています。このような状況下において、グローバルでの事業拡大に伴う中長期的な体制強化のため、将来の税務部門を担う人財を募集します
JOB-No. 304554

仕事の内容

【職務概要】
本人の経験・適性に応じて担当業務は決定されますが、具体的には、業務の取り纏め者として、次のようなグローバル税務管理業務の一部を担当していただきます(例:移転価格業務の専任が可能)。
■移転価格管理業務(移転価格文書化対応、リスク管理等)
■CFC、Pillar 2申告業務対応
■グローバル事業展開・組織再編、M&Aの税務面サポート
■グループ゜全体の税務戦略の策定及び税務リスク・実行税率管理
■グローバル税務ガバナンス体制の構築・強化、等

【職務詳細】
具体的には、以下の業務の一部を担当していただきます。
■税務関連での意思決定支援
■税務関連でのデータ収集、分析、運用及び管理を通じた税務管理
■税務戦略、税務計画、税務対応、税務報告
■税務関連での方針・基準・規定の策定・改廃
■税務関連での方針順守の徹底

【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
単体売上2兆円、グローバル連結売上9兆円の舵取り役として、日立グループ約600社超の税務戦略を企画立案します。税務業務を通じて事業を把握し、打ち手を探る事業の現場で得た経験を糧に、専門スキルを伸ばすことができます。また、経験・能力等に応じて、短期間で管理職へのステップアップも可能です。

【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
日立グループのグローバル税務関連業務

応募要件

必須条件 【下記の要件を満たす方】
■税理士法人又は事業会社での国際税務(移転価格等)経験8年以上
■Microsoft Office(Excel、Word、PowerPoint)業務利用経験8年以上
■英語:TOEIC800点以上
歓迎する
経験
■税理士、公認会計士、米国CPA等の資格
■税理士法人等での経験
求める人材 ■当社グループ コア・コンピテンシーに当てはまる方
■各ビジネスの関係者と積極的に連携して主体的に遂行することができる方

担当キャリアアドバイザーより

ご登録でさらに詳しい情報が聞けます!

チーム体制
メンバーの
平均
残業時間
選考
プロセス

応募詳細

雇用形態 正社員
勤務地 東京都千代田区
勤務時間 8時50分〜17時20分
※事業所によって時間帯が異なる場合あり。
※フレックスタイム制度有
※裁量労働制度有
年収 800万〜950万
※想定月給:426,000~526,000円
※賞与年2回/賃金改定年1回
※経験・能力を十分に考慮の上、当社規定により優遇します。
待遇・
福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 介護保険
休日・休暇 土曜日 日曜日 祝祭日 慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 

この会社について

事業内容 報・通信システム、デジタルメディア、電力・産業システム、昇降機、自動車機器等の開発、製造、販売、ソリューション提供、及びこれに関連するコンサルティング、サービスなど
設立 1920年
資本金 42,778,000万
従業員数 322525人
会社の特徴 ■グループ総従業員数33万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています
■モノを動かす「制御・運用技術(OT)」と、データを処理する「情報技術(IT)」、そしてモノづくりを担う「プロダクト・システム」の3つの強みを1社で保有している当社は世界でも稀有な存在であり、強みを活かし、「IoT時代のイノベーションパートナー」としたお客様やパートナーとの協創により「社会イノベーション事業」を推進し、として地球規模での社会課題の解決、持続可能な社会の実現に貢献する事を目指しています。
■直近の中途採用比率は45%とプロパーだけではなく中途採用者も活躍しています
■福利厚生(カフェテリアプラン、社員持株制度、住宅支援制度等)や仕事と育児・介護の両立支援が整っており、安心して働ける環境です。