Big4ファーム の求人情報詳細

中途採用リクルーター【HR】

  • 未経験OK
  • 完全週休2日制

募集概要

企業名 Big4ファーム
ポジション 中途採用リクルーター【HR】
年収
募集背景 業容拡大による増員
JOB-No. 307872

仕事の内容

良い人財の採用はファームにとっての最重要課題で、それを担う採用担当者の業務はたいへんやりがいのある仕事です。転職市場におられる求職者の方々や、ご紹介いただく人材紹介会社の皆様へむけPwCの良さを伝え、PwCのファンを増やすことから始まり、実際にPwCで活躍してくださる方を見極め、入社していただくまでの、中途採用(経験者採用)の一連のプロセスをお任せいたします。

入社後は以下のような業務を担当いただきます。
■採用を成功に導く為の分析、プランニング、プロジェクトマネジメント
■外部エージェント(人材紹介会社など)との折衝、リレーション構築
■応募促進(エージェント向けのミーティング開催、社員紹介の促進など)
■ダイレクトソース(求人媒体、SNS等)の活用
■採用プロセス(書類選考、面接、候補者フォローなど)の実施
■データ管理(採用システム、エクセルなどを用います)
■採用関連プロジェクトのリード など

【本ポジションの魅力】
■人あってのビジネス、が監査法人/コンサルティングファーム特徴ですので、人財採用はファームの最重要事項と位置付けられています。
それだけに、当社での人財採用はダイレクトにビジネスへのインパクトを実感することができる仕事といえます。
担当するビジネス部門のエグゼクティブ層をカウンターパートとし協力しながら、フルサイクルでの採用業務すなわち、母集団形成・採用ブランディングからオファー・クロージング・入社、に至るまでの一連の業務を経験し、中途採用担当リクルーターとしてご活躍いただきます。
このような環境で人財採用に必要な実務をすべて経験し、かつエグゼクティブ/マネジメント層へのレポーティングを通じ、ロジカルに考え、数字でレポートを行う経験を積むことも出来ますので、採用担当者としての市場価値向上にもつながります。
■個人の裁量に任される範囲が広く、新しい採用手法にチャレンジ出来る環境があります。
■コア無しフレックスタイム制度、在宅勤務(出社回数等の指定ありません)、フリーアドレス等、働きやすい環境です!

応募要件

必須条件 【下記の要件を満たす方】
■4大卒以上
■社会人経験3年以上
歓迎する
経験
■KPIを設定し達成するようなタイプの業務のご経験
■社内外多種多様なステークホルダーと協働してものごとを進めたご経験
■現状の分析から課題を特定し、戦略的な提案を実施してアクションに繋げるようなご経験
■コンサルティングファームでコンサルタントとしての実務経験がある方
■B to Bでの営業経験がある方
求める人材 ■人とコミュニケーションを取るのが得意な方
■丁寧でスピード感を持って仕事を進めることができ、マルチタスクにも対応できる方
■人に信頼される資質(誠実性、責任感、人への思いやり、など)
■人と協働して仕事を進めることができる資質(明朗闊達、部門内外との円滑な人間関係をつくれる、ポジティブな思考/姿勢など)

担当キャリアアドバイザーより

人事業務・採用業務をティーチ・コーチする土台を用意し、また仲間となるリクルーターもたくさんいます。実際の業務内容を知っていただくためにカジュアルに会いお話させていただくことももちろんOKです。
ファームの財産である「人」を惹きつけ仲間を増やしていくリクルーターという仕事にぜひご応募ください。

ご登録でさらに詳しい情報が聞けます!

チーム体制
メンバーの
平均
残業時間
選考
プロセス

応募詳細

雇用形態 正社員
勤務地 東京都千代田区
勤務時間 9時15分〜17時15分
年収
待遇・
福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 
休日・休暇 土曜日 日曜日 祝祭日 慶弔休暇 年末年始 有給休暇 産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇、その他休暇

この会社について

事業内容 グローバルメンバーファーム向けの人事、総務、経理、マーケティング、ITなどに関わるコーポレート業務
設立 2006年
資本金 10,000万
従業員数 8100人
会社の特徴 ■同社は世界4大会計事務所の一角の日本におけるメンバーファーム内の人事、総務、経理、マーケティング、ITなどに関わるコーポレート業務を集約した組織です。
■社風:グローバルでは圧倒的ブランド力を誇りますが、日本の四大監査法人のなかでは一番新しい組織なため、過去にとらわれず常に新しいことにチャレンジできる雰囲気があります。また、多種多様な能力を持った人材が個々の能力を活かせる風土を大切にしております。
■多様な働き方:作業の場からコラボレーションの場へ。在宅勤務やフリーアドレス制など多様な働き方を推進しています。ライフイベント(育児、介護)を迎えた方や、時間的・地理的制約を抱えた職員も、 最前線で活躍していただくために、多くの支援制度を導入しています。