
求人情報詳細
M&A/PMI等財務・会計・経営管理アドバイザー
- 英語を使う仕事
- 資格取得を応援
- 完全週休2日制
募集概要
企業名 | BIG4アドバイザリーファーム |
---|---|
ポジション | M&A/PMI等財務・会計・経営管理アドバイザー |
年収 |
500万〜1000万 ※残業代は別途支給です。(コンサルタント/シニアコンサルタント) ※【賞与】年3回、【昇格】(能力査定の上)有 |
募集背景 | 業容拡大による増員 |
JOB-No. | 308066 |
仕事の内容
【会社特徴・部門特徴】
■ポジションとしては、CFO等のトップマネジメントが求めるM&Aを含む幅広い財務・会計・経営管理に関するアドバイザリー業務を提供しております。
【職務内容】
①買収・売却・組織再編・構造改革の実行支援(全体の7割)
■M&A等の投資計画の立案・実行支援に関する助言
■財務デューデリジェンス業務
■事業価値評価、PPA、減損テスト、内部専門家業務
■経理領域を中心とするPMI支援業務
■PMIを含む子会社管理高度化支援
②企業価値向上に向けた経営管理高度化支援(事業ポートフォリオ、資源配分、業績管理支援)(全体の3割)
■投資意思決定、投資ガバナンス構築支援
■予算管理、原価計算、ROIC経営推進等を含む管理会計高度化支援
※ご希望があれば会計監査業務もMAX3割まで従事する衣可能。
【キャリアパス】
当ポジションを経験された方は、CFOになるキャリア形成をされている実績が多くございます。
応募要件
必須条件 |
【下記の要件を満たす方】 ■下記のいずれかの要件を満たす方(SSを想定) ・CPA保有+3-4年程度の監査経験 ・3-5年程度以上の経理経験+ 「ビジネスレベルの英語力」 又は 「経営企画部門における計数管理等の経験」又は 「上場企業での経理の管理職相当の経験」 ・3-5年程度以上の財務・会計系コンサルティング経験 また職務内容②に関しては、上記に加えて以下要件①または②のいずれかを満たす方を募集 要件① Must have:プロジェクトマネジメント経験 Nice to have:事業計画(計数)策定・財務モデリング知見、コーポレートファイナンス基礎知識、リスクマネジメント基礎知識、コーポレート・ガバナンス基礎、IR知見 要件② 経営管理・管理会計コンサル経験、システム構想策定・要件定義経験 |
---|---|
歓迎する 経験 |
■英語力 ■エクセルスキル・PPTスキル |
求める人材 |
■ロジカルシンキング ■多面的に物事を考えられること ■複雑な情報を整理する力 ■チームプレーが出き、コミュニケーション力の高い方 ■クライアントに寄り添い、自分事として最後までやりきる姿勢 |
担当キャリアアドバイザーより
◆CFO輩出実績多数◆
投資マネジメント領域の拡大に伴い、投資判断・モニタリングを含む一連のプロセスに関与可能。
M&Aにとどまらず、財務・ガバナンスなどCFO領域全般を支援するポジションで、
実際に本ポジションを経てCFOに転身された方も多く、経営人材を目指す方に最適な環境です。
◆監査・IPO支援にも関与可◆
監査・IPO支援部門を母体とするため、監査事業本部との連携が強く、
監査や上場支援業務にも携わるチャンスがあります。
◆働きやすい環境◆
有資格者中心の組織で共通言語によるスムーズな連携が可能。
約70名の小規模部門で協調性を重んじた風土が根付いており、
個人競争を煽らない健全な職場環境も魅力です。
ご登録でさらに詳しい情報が聞けます!
チーム体制 |
![]() |
---|---|
メンバーの 平均 残業時間 |
![]() ![]() ![]() |
選考 プロセス |
![]() ![]() ![]() |
応募詳細
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
勤務地 | 東京都千代田区 |
勤務時間 |
9時30分〜17時30分 ※休憩1時間 |
年収 |
500万〜1000万 ※残業代は別途支給です。(コンサルタント/シニアコンサルタント) ※【賞与】年3回、【昇格】(能力査定の上)有 |
待遇・ 福利厚生 |
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 企業年金基金 確定拠出年金 総合福祉団体定期保険 定期健康診断 |
休日・休暇 | 土曜日 日曜日 祝祭日 慶弔休暇 年末年始 有給休暇 育児、介護休暇など |
この会社について
事業内容 |
■アカウンティング&インターナルコントロール ■サイバー ■ストラテジックリスク ■レギュラトリー |
---|---|
設立 | 2003年 |
資本金 | 10,000万 |
従業員数 | 2791人 |
会社の特徴 | クライアントが適切にリスクテイクし、的確に経営上の課題に対応するためのサービスを幅広く提供することで、クライアントの持続的な成長に貢献します。また、それを実践するために、クライアントの経営課題を解決する社会全体の基盤である「専門家の社会インフラ」となることを使命としています。 |