後払い決済を中心としたFinTech事業を展開する国内大手の決済ソリューション企業 の求人情報詳細

内部監査室

  • フレックス勤務
  • 英語を使う仕事
  • 残業月30時間以内
  • 完全週休2日制

募集概要

企業名 後払い決済を中心としたFinTech事業を展開する国内大手の決済ソリューション企業
ポジション 内部監査室
年収 550万〜780万
※前職での実績やスキルに応じて相談
※月給の他、賞与を含みます
募集背景 当社の内部監査室では、傘下の国内企業について業務監査、J-SOX監査を実施しており、くわえて、台湾やベトナムへの海外事業進出に伴う海外事業の業務監査や2024年からは貸金業や割賦販売法の免許に基づく事業を開始し、業法監査も実施するなど活動分野が多方面に渡っております。今後、グループ会社のさらなる成長のため、スリーラインモデルの第3のラインにあたる内部監査室の体制強化のためメンバーを募集します。
JOB-No. 308763

仕事の内容

【ミッション】
スリーラインモデルにおける第3のラインの立場から会社の最適化を目指しています。経営目標を達成するという会社の至上命題を達成するための態勢や仕組みづくりを評価し助言を行うことで、会社の長期的発展を支える役割を担っています。

【具体的な業務】
■業務監査
・リスクベースによる内部監査の計画策定および実施等
・法令遵守および規程、マニュアル類等の整備ならびに運用確認
・業務の有効性・効率性の確認および助言
・代表取締役及び取締役会への監査結果報告
■J-SOX監査
・内部統制評価の計画立案、実施
・監査法人との協議及びコミュニケーション
・内部統制報告書の作成、プロセスの統制文書化支援および助言
・内部統制上の不備に関する改善状況のモニタリングとフォロー対応
■業法監査
・貸金業および割賦販売法に基づく内部監査計画の策定および実施等
【キャリアパス】
■海外企業を含む上場プライム企業グループにおける内部監査経験
■決済、金融領域という規制産業における内部監査経験
■組織体制の整備および運用ならびに構築経験
【やりがい・魅力】
■内部監査室はプライム上場企業である当社のグループ会社における内部監査機能を幅広く担っており、海外子会社を含む、上場会社のグループガバナンスの一環としての内部監査業務に携われる点が大きな魅力です。
■中期経営計画上3 ヵ年の営業利益 CAGR(年平均成長率)は 25%成長を目指しており、内部監査組織としても会社の成長にあわせた、組織体制の整備や構築に携わることができます。
■当社グループは事業成長と社員の自己実現を両立させるティール型組織を採用しており、マネージャーを撤廃するなどフラットな組織運営をしているからこそ、運用ルールの運用状況の検証のみならず、会社のフェーズを踏まえて何が最適かを思考し、組織パフォーマンスや品質の向上に資する示唆・助言を提供できるよう日々研鑽していく姿勢が求められます。上場後3年以上を経過しJSOX監査も本格化しており、今まで以上にレベルの高い内部監査が必要なフェーズになっており、これまでのご経験を発揮しつつ、やりがいや成長機会が豊富な環境にあります。

応募要件

必須条件 【下記の要件を満たす方】
■2年以上の内部監査以外の業務経験
■上場会社における2年以上の内部監査(3線)又は内部統制(2線)の業務経験
※内部統制の3線モデルの2,3線経験者
歓迎する
経験
■公認内部監査人(CIA)、公認情報内部監査人(CISA)、内部監査士などの資格を保有している方
■英語(ビジネス会話レベル)
求める人材 ■当社が掲げるMVV、組織規範、行動規範に共感できる方
■能動的かつ柔軟に周囲を巻き込んで動ける方

担当キャリアアドバイザーより

ご登録でさらに詳しい情報が聞けます!

チーム体制
メンバーの
平均
残業時間
選考
プロセス

応募詳細

雇用形態 正社員
勤務地 東京都千代田区
勤務時間 9時30分〜18時30分
※8時間/日 の フレックスタイム制
※休憩1時間含む
※時間外労働および休日労働の有無:有
年収 550万〜780万
※前職での実績やスキルに応じて相談
※月給の他、賞与を含みます
待遇・
福利厚生
雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険
休日・休暇 土曜日 日曜日 祝祭日 慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 時短制度、出産・育児支援制度

この会社について

事業内容 個人、法人、EC(電子商取引)、対面販売、海外など利用シーンに最適化した後払い決済サービスを提供しています。
設立 2018年
資本金 413,400万
従業員数 412人
会社の特徴 自律・分散・協調を実現するティール組織により、
アントレプレナーシップの成長とイノベーションの創造を支援し、社員の自己実現と社会発展の両立を目指します。