
求人情報詳細
【名古屋勤務】自動車業界コンサルタント
- 資格取得を応援
- 完全週休2日制
募集概要
企業名 | BIG4アドバイザリーファーム |
---|---|
ポジション | 【名古屋勤務】自動車業界コンサルタント |
年収 |
※【賞与】年3回、【昇格】(能力査定の上)有 |
募集背景 | 業容拡大による増員 |
JOB-No. | 308807 |
仕事の内容
自動車業界のクライアントの様々な経営課題を把握し、目まぐるしく変わるクライアントの課題(特にコーポレート領域のリスク)に柔軟に対応し、クライアントの伴走者として、課題の解決を行います。
■サプライチェーン領域
・日本及びアジア(主に東南アジア)を中心に、サプライチェーンリスク対応を中心とした自動車業界向けのアドバイザリー業務の営業、提供。
■会計領域
・日本及びアジア(主に東南アジア)を中心に、会計領域、内部統制領域を中心とした自動車業界向けのアドバイザリー業務の営業、提供。
■デジタル領域
・日本及びアジア(主に東南アジア)を中心に、IT領域(デジタル対応を含む)を中心とした自動車業界向けのアドバイザリー業務の営業、提供。
■サステナビリティ領域
・業界におけるサステナビリティの方向性を理解し、同領域における戦略立案・リスク管理体制・ガバナンス構築体制の構築等のアドバイザリーを実施
【キャリアプラン】
ビジネスコンサルタントは、クライアントの経営課題を共有し、その解決によって価値を提供します。
プロジェクトスタッフのステージでは、プロジェクトチームの一員として成果物の作成し、クライアントへの説明の一部、または全部を実施します。豊富なコンサルティング経験を有するマネジャー等の指導、支援のもと経験を積むことができます。
プロジェクトマネジャーのステージでは、当グループの知見も活用し、クライアントの重要かつ難易度の高い経営課題に対してプロジェクトチームを率いて課題解決にあたります。クライアントの経営レベルの課題解決を担うことで、コンサルタントとしての知見を高めることができます。
応募要件
必須条件 |
【下記の要件を満たす方】 ■品質管理領域 ・Automotine業界(OEM、Tier1)における品質管理の知見がある方 ・同業界における品質管理・品質保証業務の経験者 ・同領域を対象としたコンサルティング経験 ■サプライチェーン領域 ・Automotine業界(OEM、Tier1)におけるサプライチェーンの知見がある方 ・同業界における経営企画、購買業務の経験者 ・同領域を対象としたコンサルティング経験 ■会計領域 ・Automotine業界(OEM、Tier1)における財務会計・内部統制・原価計算・コンプライアンス等の会計系の知見及び業務経験者 ・会計系資格保持者尚(公認会計士、US-CPA、CIA等) ・同業界を対象とした監査経験及びコンサルティング経験 ■デジタル領域 ・Automotine業界(OEM、Tier1)におけるIT部署での経験者(企画、導入、開発) ・同業界を対象としたITコンサル経験 ■サステナビリティ領域 ・同業界におけるCSR業務の経験者 ・サスティナビリティ戦略策定等の関与経験者 ポテンシャル枠 ・自動車の車両開発プロセスや製造工程全体を理解している方 ・自動車関連の市場調査経験者 ・Connected ServiceやBig Dataを使ったService開発経験者 |
---|---|
歓迎する 経験 |
|
求める人材 |
担当キャリアアドバイザーより
ご登録でさらに詳しい情報が聞けます!
チーム体制 |
![]() |
---|---|
メンバーの 平均 残業時間 |
![]() ![]() ![]() |
選考 プロセス |
![]() ![]() ![]() |
応募詳細
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
勤務地 | 愛知県名古屋市 |
勤務時間 |
9時30分〜17時30分 ※休憩1時間 |
年収 |
※【賞与】年3回、【昇格】(能力査定の上)有 |
待遇・ 福利厚生 |
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 企業年金基金 確定拠出年金 総合福祉団体定期保険 定期健康診断 |
休日・休暇 | 土曜日 日曜日 祝祭日 慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 育児、介護休暇など |
この会社について
事業内容 |
■アカウンティング&インターナルコントロール ■サイバー ■ストラテジックリスク ■レギュラトリー |
---|---|
設立 | 2003年 |
資本金 | 10,000万 |
従業員数 | 2791人 |
会社の特徴 | クライアントが適切にリスクテイクし、的確に経営上の課題に対応するためのサービスを幅広く提供することで、クライアントの持続的な成長に貢献します。また、それを実践するために、クライアントの経営課題を解決する社会全体の基盤である「専門家の社会インフラ」となることを使命としています。 |