の求人情報詳細

SREエンジニア(メンバー)

【AI×HR】SREエンジニアを募集!
  • 残業月30時間以内
  • 完全週休2日制
  • 年間休日120日以上

募集概要

企業名
ポジション SREエンジニア(メンバー)
年収 450万〜900万
※上記金額は月45時間までの残業時間込み。超過分は別途支給。
※昇給機会は年2回
※上記金額は目安であり、選考を通じて上下する可能性があります。
募集背景 業容拡大による増員
JOB-No. 309097

仕事の内容

【主な業務内容】
■AWSを中心としたクラウドインフラの設計・構築・最適化
■New Relicによるパフォーマンス可視化とボトルネックの特定・解消
■GitHub Actionsなどを活用したCI/CDパイプラインの高速化と自動化
■セキュリティ脆弱性対応および依存ライブラリのアップデート管理
■コスト最適化に向けたリソース使用状況の分析と改善
■開発チームの自律的な開発・デプロイを支える環境整備と仕組み化

【やりがい・魅力】
■ 成長プロダクトの変化と向き合う挑戦
「ミキワメ」は急成長中のSaaSプロダクトです。進化し続ける信頼性要件に対し、SREとして根本設計から関与でき、技術的挑戦と事業貢献を両立できます。
■ 組織全体に影響を与えるポジション
SREは単なる運用の枠にとどまらず、開発組織全体の課題を横断的に捉え、技術文化を育てていく役割を担います。チームを超えて“技術で組織を支える”ダイナミズムを実感できます。
■ ユーザー価値に直結する手応え
システム改善がそのままユーザー体験の向上に繋がる──そんな実感を得られるのがSREの魅力です。プロダクトの「安心・安全」を保証することで、ユーザーの自己実現を技術面から支援します。
<AI活用状況>
株式会社リーディングマークではAIツールを積極活用し、次世代の開発環境を構築しています。
■プロダクト開発
AI技術をプロダクト開発のコアに据え、日々の業務効率化と付加価値の向上に取り組んでいます。
直近では、生成AIを活用したマネジメント支援機能をリリースいたしました。
■全エンジニアにCursorアカウント付与×AI特化チーム立ち上げ
AIコーディングアシスタント「Cursor」を全エンジニアの標準開発環境として採用し、
AIペアプログラミングアシスタント「GitHub Copilot」も導入するなど、AIを活かした開発スタイルをいち早く実践しています。
さらに、生成AIの活用による開発生産性の向上を目指すチ

応募要件

必須条件 【下記の要件を満たす方】
■Webアプリケーションの開発・運用経験(2年以上/言語不問)
■AWS・GCP・Azureなどクラウドインフラを用いたシステム構築・運用経験
■技術的課題に対して自ら提案・改善した経験
■複数チームとの協働を通じて技術課題を解決した経験
■AWS認定ソリューションアーキテクト ? アソシエイト資格保有
歓迎する
経験
■Ruby on RailsまたはDjangoでのサーバサイド開発経験
■サービスの安定化や信頼性向上への継続的な取り組み
■CDK/Terraformを用いたIaC運用経験
■Docker/Kubernetesなどのコンテナ技術に関する知見
求める人材 ■課題を「誰かの仕事」ではなく「自分が解くべきこと」と捉えられる方
■新しい技術やベストプラクティスに対してオープンで、手を動かして習得しようとする方
■技術的判断において常に「ユーザーにとってどうか?」という視点を持てる方
■チームや他部署との建設的な対話を通じて、全体最適を目指せる方

担当キャリアアドバイザーより

ご登録でさらに詳しい情報が聞けます!

チーム体制
メンバーの
平均
残業時間
選考
プロセス

応募詳細

雇用形態 正社員
勤務地 東京都港区
勤務時間 9時〜18時
※社内規程に則り変更可能
年収 450万〜900万
※上記金額は月45時間までの残業時間込み。超過分は別途支給。
※昇給機会は年2回
※上記金額は目安であり、選考を通じて上下する可能性があります。
待遇・
福利厚生
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 
休日・休暇 土曜日 日曜日 祝祭日 慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 産休・育休 子の看護休暇 記念日休暇(年間1日、有給休暇とは別に、ご自身又はご家族の記念日に休暇取得していただくことができます)
※年間休日日数:128日

この会社について

事業内容 性格可視化技術を活用したHR事業
設立 2008年
資本金 168,004万
従業員数 179人
会社の特徴 ■個人の性格特性や企業の社風を可視化し、より適切な出会いを支援するSaaS型HRTechサービスが急成長中のベンチャー企業です。
■既存の就職/採用活動のマーケットにパラダイムシフトを起こし、新しい社会の仕組みを構築するようなサービス実現を目指しています。