
求人情報詳細
BT09 情報機器事業全体の事業管理(中計・予算の損益計画立案/予算計数管理/推定業務/指標管理)
- 公認会計士
- フレックス勤務
- 英語を使う仕事
- 完全週休2日制
- 年間休日120日以上
募集概要
企業名 | グローバル展開を担う大手電機機器メーカー |
---|---|
ポジション | BT09 情報機器事業全体の事業管理(中計・予算の損益計画立案/予算計数管理/推定業務/指標管理) |
年収 |
500万〜900万 ※経験・スキルを考慮の上、決定します。 ※昇給:年1回 / 賞与:年2回(6月・12月) |
募集背景 |
欠員補充 |
JOB-No. | 309307 |
仕事の内容
【事業内容】
情報機器事業管理部は情報機器事業全体の経理・決算・税務全般を担っています。情報機器事業には以下の二つの事業が含まれます。
デジタルワークプレイス事業:複合機及び関連消耗品の開発・製造・販売、並びに関連サービス・ソリューション、及びITサービス・ソリューションの提供
プロフェッショナルプリント事業:デジタル印刷システム・関連消耗品の開発・製造・販売、各種印刷サービス・ソリューションの提供
【仕事内容】
事業管理として中計・予算の損益計画立案や予算計数管理、推定業務、指標管理などをご担当いただきます。具体的には
■情報機器事業における連結業績管理(月次・四半期別実績・予算・見通し)並びに予算・中期計画策定
■BU(ビジネスユニット)別損益管理並びに損益・CF・資本効率改善に向けた施策検討・立案
■情報機器事業の各部門に対する経理・計数的見地からの提案・指導
■ITシステム活用による計数管理業務の強化、効率化(DX推進)
■情報機器事業の基幹会議運営事務局
【ポジションの魅力】
■情報機器事業は当社グループの中で売上・利益共に最大規模であり、中核事業として販売、生産、開発、品証、CSなどの各部門と密に連携しながら予算管理/PDCAを行い、目標達成に導く役割を担っています。
■業務経験を通じて管理会計、財務会計などの知識・スキルが身につきます。
■販売、生産、開発、品証、CSといった様々な部門とのコミュニケーションを通じて、幅広い社内人脈を構築できます。
■将来の海外駐在員候補としてグローバルな活躍のフィールドを提供します。
応募要件
必須条件 |
【下記の要件を満たす方】 ■製造業での経理・経営管理・事業管理の経験が3年以上ある方 ■会計基準(IFRS・日本基準)の知識がある方 ■Excel, Word, PowerPoint 等の ICTスキル、リテラシーがある方 |
---|---|
歓迎する 経験 |
■原価管理・予実管理分析などの業務経験(3年以上) ■公認会計士、税理士資格保有者 ■海外グループ会社と業務上でコミュニケーションできる英語力 |
求める人材 | ■部門間の利害調整を円滑に行うコミュニケーション能力 |
担当キャリアアドバイザーより
ご登録でさらに詳しい情報が聞けます!
チーム体制 |
![]() |
---|---|
メンバーの 平均 残業時間 |
![]() ![]() ![]() |
選考 プロセス |
![]() ![]() ![]() |
応募詳細
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
勤務地 | 東京都港区 |
勤務時間 |
9時15分〜17時40分 ※所定労働時間:7時間40分 ※フレックスタイム制、裁量労働制、交替制勤務については別途設定 ※リモートワーク制度あり |
年収 |
500万〜900万 ※経験・スキルを考慮の上、決定します。 ※昇給:年1回 / 賞与:年2回(6月・12月) |
待遇・ 福利厚生 |
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 |
休日・休暇 |
土曜日 日曜日 年末年始 夏期休暇 有給休暇 年次有給休暇(15~20日)、結婚休暇、育児休業制度、介護休業制度など ※年間休日日数:125日 |
この会社について
事業内容 |
材料・光学・微細加工・画像の4つのコア技術を基盤に、中核事業である情報機器や戦略事業のオプト(光デバイス)をはじめ、医療、印刷、計測機器などの事業を展開しています。 ●情報機器事業 ●オプト事業 ●ヘルスケア事業 ●印刷事業 ●計測機器事業 ●インクジェット事業 ●プラネタリウム事業 |
---|---|
設立 | 1936年 |
資本金 | 3,751,900万 |
従業員数 | 43961人 |
会社の特徴 |
●持株会社である当社のもと、5つの事業会社と2つの共通機能会社によって構成された企業グループです。 ●グループの中国工場の省エネ対策を強化し、二酸化炭素(CO2)排出量の現時点から約1割の削減をめざしています。 |