
営業から経理、そして全科目合格。計画的キャリア形成が監査法人の扉を開く!
- USCPA全科目合格
- 監査法人
- 会計監査
- 20代の転職
- 女性
- TOEIC800以上
ご来社時の相談内容と転職の目的
ご来社時の相談内容
「これまでの歩みを活かして、会計の現場で成長していきたい」。
そう語られた言葉が、強く印象に残っています。
大学在学中、交換留学の機会を掴み、現地で会計学を学んだ経験から、将来的に会計に携わる仕事への憧れを抱き続けてこられました。新卒で入社した機械メーカーでは海外営業部に配属され、英語力を活かしてグローバル業務に従事。やりがいを感じる一方で、「会計に近い業務で専門性を高めたい」という思いが強まり、異動を希望されました。その後、工場経理として財務会計・管理会計の両面に携わり、同時期にUSCPA学習にも挑戦。約2年の学習を経て、見事全科目合格を果たされました。
営業時代に培った顧客との信頼構築力・グローバル対応力と、経理で養った正確性・着実な業務遂行力を併せ持つ人材として、次のステップには「数字を軸に企業を支える仕事」として監査法人を志望。特に現職で監査法人と関わる中で、その高い専門性やクライアントに真摯に向き合う姿勢に強く魅力を感じていたといいます。監査法人を取り巻く転職市況や応募戦略を丁寧に共有しながら、二人三脚で応募準備を進めていきました。
転職の目的・転職で実現したいこと
1:USCPAの学びを活かし、会計分野での専門性を高める
2:刺激ある環境で、周りの人間と切磋琢磨しながら成長していきたい
キャリアコンサルタントから見た転職成功のポイント
これまでのキャリアの変遷をポジティブに見せられたストーリー構築
営業から経理、そしてUSCPA全科目合格までの道のりを、場当たり的ではなく計画的なキャリア形成として語れるよう整理しました。特に「なぜ営業から会計へ」という転換理由を、実体験を交えて臨場感あるエピソードに落とし込み、加えてUSCPA取得に至る動機や学習過程も丁寧に説明。面接官からは「自らの意思でキャリアを設計し、努力を結果に繋げられる人だ」と良い評価をいただき、採用決定の大きな後押しとなりました。
事前の業界研究と企業理解が選考突破の鍵
応募前に、監査法人の特徴、業務範囲、求められる人物像を徹底的に調べ上げました。単なる法人ホームページや求人票の情報だけでなく、業界ニュースや有資格者のインタビュー記事、定期採用サイトOB・OGの声なども参考にしながら、「その法人ならではの強み」や「求められるスキルセット」を把握。そのうえで、自身の経歴やUSCPA取得の過程をどう結びつけて話すかを具体的に準備しました。
面接当日は、こうした背景理解に基づいたやり取りができたことで、受け答えに説得力が増し、面接官からも「当法人の業務や方針をよく理解している」と高評価を得る結果につながりました。
同じ業界・業種の転職成功事例
将来の目標に向け、今できることを全力で!監査法人のアシスタント職に挑戦。
- USCPA科目合格
- 監査法人
- BIG4
- 事務・アシスタント
- 20代の転職
- 男性
「自分が成長できる環境だから決めました!」USCPA取得後に準大手監査法人に内定
- USCPA全科目合格
- 監査法人
- 会計監査
- 会計アドバイザリー
- 20代の転職
- 女性
- TOEIC800以上
事前準備を進め、スコアリリース後に即応募!BIG4会計アドバイザリーの内定獲得へ。
- USCPA全科目合格
- 監査法人
- BIG4
- 会計アドバイザリー
- 20代の転職
- 男性
年収200万円UP!コロナ禍の業績不振による年収ダウンを乗り越え、BIG4へ見事内定。
- USCPA科目合格
- 監査法人
- BIG4
- 会計アドバイザリー
- 20代の転職
- 男性
- TOEIC800以上