
求人情報詳細
【課長クラス】コネクティブインダストリーズセクターの経営企画(M&A戦略、案件検討及び推進)
- フレックス勤務
- 英語を使う仕事
- 上場企業
- 完全週休2日制
- 交通費全額支給
- 社宅・家賃補助制度
- 年間休日120日以上
募集概要
企業名 | 日本最大規模の総合電機メーカー |
---|---|
ポジション | 【課長クラス】コネクティブインダストリーズセクターの経営企画(M&A戦略、案件検討及び推進) |
年収 |
1160万〜1490万 ※想定月給:640,000~820,000円 |
募集背景 |
CIセクターでは、グローバル成長を加速するためにM&Aは成長戦略の重要な要素となります。その推進に当たっては、①セクター全体を俯瞰した、長期的な成長ポートフォリオの観点からのM&Aやアライアンス戦略策定、②事業部門と連携してのM&A、アライアンスの実行、③投資モニタリングやセクターとしての優先順位づけ等のM&A規律を強化が必要です。こうした役割を担うことで、戦略立案から実行・ガバナンスまで一貫して関わり、セクター全体の競争力強化に貢献するポジションとなります。 |
JOB-No. | 309385 |
仕事の内容
【職務概要】
■セクターM&A戦略の策定・推進
■セクター主導案件における案件推進の牽引、事業部門主導案件にける実行サポート
■海外M&Aチーム、事業部門、経営幹部との連携、合意形成を主導
■M&Aガバナンスの強化、規律あるプロセスの仕組みづくり運営
■投資案件の進捗・成果のトラッキング、教訓の蓄積とフィードバック
■経営企画業務(市長調査、中期戦略策定、経営資料作成等)
【職務詳細】
■M&A・アライアンス戦略策定
・セクター中期経営計画・成長戦略を踏まえたM&A・アライアンス戦略の策定
・投資領域・候補企業のショートリスト作成、優先順位付け
■案件検討・推進
・海外M&Aチームとの連携、事業部門と協議し事業適合性等を検討
・投資判断に必要な財務・戦略面の論点整理、事業部門との合意形成をリード
・部門横断のシナジー検討
・PMI計画の策定支援、進捗モニタリング
・社内審議用の資料作成支援および説明 等
■M&Aガバナンス強化
・M&A案件の優先クライテリアの設定、評価、セクターとしての優先付け決定・議論のための戦略会議体の運営
・投資案件の進捗・成果のトラッキング、教訓の蓄積とフィードバック
■経営企画業務
・市場調査、中期経営計画の策定、重要経営テーマの議論資料作成、M&Aと成長戦略を一貫させた説明・レポーティング等
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
本ポジションでは、セクターの成長戦略をM&Aを通じて実現していただきます。経営層に近い立場で戦略立案から案件検討を主導いただき、事業部門と経営層をつなぐ主導役としてグローバル案件を含む多様なM&A案件の推進で活躍いただきます。さらに、M&Aのガバナンスやプロセス整備にも取り組んでいただき、組織全体の成長基盤づくりに貢献していただきます。経営企画の中枢業務と密接に関わりながら、経営全体を見渡したうえで戦略とM&Aを結び付ける経験を積むことができます。将来的にはM&Aリーダーや経営企画部長候補としてキャリアを広げていただけます。
応募要件
必須条件 |
【下記の要件を満たす方】 ■事業会社またはコンサルや金融機関等アドバイザリーでのクロスボーダーなインオーガニック事業開発の経験(目安:3年以上、複数プロジェクト推進経験) ■ビジネスレベルの英語力(メール、会議、資料作成で日常的に使用) |
---|---|
歓迎する 経験 |
■MBAもしくはそれに類する資格 ■プロジェクトマネジメントに関する資格 ■経営層・部門長との調整や、会議体運営・報告資料作成などの業務経験 ■中期経営計画や戦略立案、事業ポートフォリオの検討に関わった経験 ■複数部門・海外拠点との協業・調整など、横断的な業務推進の経験 |
求める人材 |
■当社グループ コア・コンピテンシーに当てはまる方 ■広い視野を持ち、ロジカルに物事を考えて発言/議論できる ■社内外関係者と円滑にコミュニケーションをとれる ■何かを成し遂げたいという強い気持ちと行動力がある |
担当キャリアアドバイザーより
ご登録でさらに詳しい情報が聞けます!
チーム体制 |
![]() |
---|---|
メンバーの 平均 残業時間 |
![]() ![]() ![]() |
選考 プロセス |
![]() ![]() ![]() |
応募詳細
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
勤務地 | 東京都 |
勤務時間 |
8時50分〜17時20分 ※事業所によって時間帯が異なる場合あり。 ※フレックスタイム制度有 ※裁量労働制度有 |
年収 |
1160万〜1490万 ※想定月給:640,000~820,000円 |
待遇・ 福利厚生 |
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 介護保険 |
休日・休暇 |
土曜日 日曜日 祝祭日 慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 ※年間休日日数:126日 |
この会社について
事業内容 | 報・通信システム、デジタルメディア、電力・産業システム、昇降機、自動車機器等の開発、製造、販売、ソリューション提供、及びこれに関連するコンサルティング、サービスなど |
---|---|
設立 | 1920年 |
資本金 | 42,778,000万 |
従業員数 | 322525人 |
会社の特徴 |
■グループ総従業員数33万名、連結売上収益約10兆円超、営業利益約6千億円の企業。お客様やパートナーとの協創により地球規模での社会課題の解決に貢献しています ■モノを動かす「制御・運用技術(OT)」と、データを処理する「情報技術(IT)」、そしてモノづくりを担う「プロダクト・システム」の3つの強みを1社で保有している当社は世界でも稀有な存在であり、強みを活かし、「IoT時代のイノベーションパートナー」としたお客様やパートナーとの協創により「社会イノベーション事業」を推進し、として地球規模での社会課題の解決、持続可能な社会の実現に貢献する事を目指しています。 ■直近の中途採用比率は45%とプロパーだけではなく中途採用者も活躍しています ■福利厚生(カフェテリアプラン、社員持株制度、住宅支援制度等)や仕事と育児・介護の両立支援が整っており、安心して働ける環境です。 |