• USCPA全科目合格
  • 監査法人
  • BIG4
  • 会計監査
  • 20代の転職
  • 女性
  • TOEIC800以上
前職
|
外資系保険会社 経理財務部

ご来社時の相談内容と転職の目的

ご来社時の相談内容

USCPA全科目合格を果たし、キャリアセンターに登録された相談者様。大学4年次からUSCPA学習を開始し、現職の外資系保険会社で2年目を迎えた夏でした。大学では経済学部を専攻。会計の授業を中心に受講しており、大学3年次には交換留学で訪れた米国大学で会計学を学んだそうです。

大学での学びが評価され、新卒入社後は経理財務部に配属。これまで日次経理に携わってきました。入社当時は、このまま事業会社の経理職としてキャリアを構築することも考えたそうですが、年功序列の組織とジョブローテーション制度があまり機能していないことから、自身の専門性を磨くには限界があると感じ、USCPA全科目合格を機に転職を検討するに至ったそうです。

現職はBIG4監査法人が会計監査を対応しており、高い専門性を持って仕事に取り組む姿に憧れをお持ちであり、転職活動も会計監査を中心に進めていくことにいたしました。

転職の目的・転職で実現したいこと

1:これまでの知見を活かせる金融業界向けのサービス

2:USCPAで学んだ知識・語学力を生かせる環境であること

キャリアアドバイザーから見た転職成功のポイント

「貢献できること」は何か

面接では「あなたのこれまでの経験から、当ポジションで貢献できることは何か」と問われる機会は多いです。年齢に応じて回答のポイントは異なり、若年層(20代前半)であれば社会人経験が短いが故に、実務スキルを強くアピールするには経験の深さとしても物足りない可能性があります。短いながらも社会人生活で身についた知識や働き方、学生時代に磨き上げた語学力や、キャッチアップするための主体性など、先方はポテンシャルを加味しながら選考を行います。一方でミドル層(30代前半)であれば、一定の社会人経験があるからこそ、先方としても実務上の強み(入社後に〇〇〇といった場面では、すぐに力を発揮できる可能性がある)といった戦力性を重んじて採用を行います。

相談者様は社会人2年目。前述のようにこれまでの社会人経験で得た知見をアピールするために、応募ポジションは現職と同じ「金融業界」をターゲットにした会計監査部門にされました。金融業界特有の用語や文化・慣習、規制等にも理解があることを、自身の強みとして面接でお伝えいただきました。

ビジネスでも耐えうる英語力

相談者様が内定を取得されたのは、あるBIG4監査法人の金融機関向けの会計監査部門です。この法人の金融監査部門は外資系企業のクライアントが多く、また国内企業であっても海外上場しているなど、海外と密に繋がりを持つ働き方が求められます。(海外メンバーファームとの合同会議や、多国籍メンバーとプロジェクトを組むなど)

現職では海外の親会社とメールのやり取りが発生するため、読み書きを中心として使用していること、加えて米国留学中は、現地の授業を英語で受講し、数多くのディスカッションを経験していたことをエピソードとして伝えていただきました。このように英語力を具体的にイメージしていただくことで、転職後も十分にクロスボーダーの案件を任すことが出来ると評価いただくことができました。

同じ業界・業種の転職成功事例

将来への投資!USCPA学習中から全科目合格後を見据えて監査法人アシスタント職へ

  • USCPA学習中
  • 監査法人
  • BIG4
  • 事務・アシスタント
  • 20代の転職
  • 男性
前職
|
外資系企業を専門とする会計事務所

転職相談で初めて知った移転価格アドバイザリー。業務内容に魅せられUSCPA科目合格から応募!

  • USCPA科目合格
  • 税理士法人・会計事務所・BPO
  • BIG4
  • 移転価格
  • 20代の転職
  • 女性
  • TOEIC800以上
前職
|
東証プライム 通信サービス業 マーケティング部門

未経験で入社した会計事務所でUSCPA全科目合格。ステップアップを重ねBIG4監査法人へ

  • USCPA全科目合格
  • 監査法人
  • BIG4
  • 会計監査
  • 20代の転職
  • 男性
  • TOEIC800以上
前職
|
外資系会計事務所 コンサルタント

海外駐在中にUSCPAを取得。海外子会社での経験とUSCPAを活かしBIG4監査法人へ

  • USCPA全科目合格
  • 監査法人
  • BIG4
  • 会計アドバイザリー
  • 30代の転職
  • 男性
  • TOEIC800以上
前職
|
東証上場 精密機械メーカーの海外子会社管理(ASEANに駐在中)