• USCPA全科目合格
  • 監査法人
  • BIG4
  • 会計アドバイザリー
  • 20代の転職
  • 男性
前職
|
中小企業(機械メーカー) 主計課

ご来社時の相談内容と転職の目的

ご来社時の相談内容

大学卒業後、ITサービスの法人営業をされていた相談者様。異動によって扱う商材が変わる度に、知識を一からキャッチアップしており、なかなか自分の中にスキルや知識の集積ができないことに悩まれて、一つの突破口としてUSCPA学習を始めたそうです。USCPA学習を進めていく中で、会計業務に興味を持ち中小企業の経理部に転職。そこからは経理部員としてこれまで従事してこられました。

ただ現職の経理で身に着けられる実務経験の限界も感じており、自身の更なるスキルアップのため監査法人やコンサルティング会社への転職も検討されていました。転職活動のタイミングの相談、具体的なポジション紹介を希望されて、弊社に相談に来てくださいました。

転職の目的・転職で実現したいこと

1:若いうちから様々な業務に関わることができ、スキルを伸ばせる環境

2:周囲のレベルが高く、刺激を受けながら切磋琢磨できること

キャリアアドバイザーから見た転職成功のポイント

まずは動いてみて、自分に足りないものを知る

実はこちらの相談者様は数年に亘って転職活動をご支援させていただきました。最初はUSCPA学習中の段階、そして2回目はUSCPA全科目合格のタイミングです。監査法人や総合コンサルのポジションは、複数名採用が基本であり通年オープンの傾向にございますが、それでも年によって採用目線に動きはあります。相談者様はUSCPA学習中の段階ではありましたが、職場の組織体制に恵まれ未経験ながらも決算(連結含む)、移転価格対応、会計システム導入などに携わることができました。監査法人や総合コンサルに挑戦するなら出来る限り早く…という想いもあり、まずは実務経験をアピールする方向性で活動を開始いたしました。残念ながら、このタイミングでの活動は書類・一次面接で見送りとなりましたが、複数の法人から「USCPA全科目合格であれば、十分検討できる」「学習中でも構わないが、それであれば〇〇の経験があれば検討しやすい」など、今の自分に必要なポイントを知ることもできました。

そこからは相談者様も目指すべきポイントが明確化し、現職で経理職を続けながらUSCPA全科目合格を果たすと共に、再度BIG4に挑戦し見事に複数法人から内定を獲得することができました。これはUSCPA学習中の段階から自分のキャリアに向けてアクションを起こし、結果として自分に必要なスキル・資格を見極めることができたからだと感じております。

失敗を恐れず、前向きに挑戦する姿勢

相談者様は主体的に行動できるタイプであり、自分に必要な知識やスキルがあればキャッチアップに向けて努力されてきました。そのため上述でも触れておりますように、現職でも会計未経験ながらも幅広い財務会計の実務に関与することができ、またUSCPA学習中の段階から転職活動を行うことで自分に足りない部分を書類選考・面接の結果から汲み取ることが出来ました。これらの積み重ねがあったからこそ、ご自身の市場価値を高めながらキャリア構築ができているのだと感じております。

同じ業界・業種の転職成功事例

将来への投資!USCPA学習中から全科目合格後を見据えて監査法人アシスタント職へ

  • USCPA学習中
  • 監査法人
  • BIG4
  • 事務・アシスタント
  • 20代の転職
  • 男性
前職
|
外資系企業を専門とする会計事務所

転職相談で初めて知った移転価格アドバイザリー。業務内容に魅せられUSCPA科目合格から応募!

  • USCPA科目合格
  • 税理士法人・会計事務所・BPO
  • BIG4
  • 移転価格
  • 20代の転職
  • 女性
  • TOEIC800以上
前職
|
東証プライム 通信サービス業 マーケティング部門

未経験で入社した会計事務所でUSCPA全科目合格。ステップアップを重ねBIG4監査法人へ

  • USCPA全科目合格
  • 監査法人
  • BIG4
  • 会計監査
  • 20代の転職
  • 男性
  • TOEIC800以上
前職
|
外資系会計事務所 コンサルタント

海外駐在中にUSCPAを取得。海外子会社での経験とUSCPAを活かしBIG4監査法人へ

  • USCPA全科目合格
  • 監査法人
  • BIG4
  • 会計アドバイザリー
  • 30代の転職
  • 男性
  • TOEIC800以上
前職
|
東証上場 精密機械メーカーの海外子会社管理(ASEANに駐在中)